ホーム ゲーム 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる

『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる


『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
  • 『メルヘンフォーレスト』って知ってる?─「ADV」から「リアルタイムコマンドバトル」に一変! 9歳の少女が挑むダンジョン探索は“ソウル系”の醍醐味も覗かせる
こちらはスマホ版のタイトル画面です

2015年にリリースされたスマホアプリ『メルヘンフォーレスト ~メルンちゃんと森の贈り物~』(以下、メルヘンフォーレスト)というゲームをご存じでしょうか。

可愛らしいキャラクターとしっかり遊べるボリュームを兼ね備えた『メルヘンフォーレスト』は、一部のゲームファンの間で好評を博し、Google Playストアにおける評価は4.5(1月17日時点)と高水準をマーク。プレイ満足度の高い作品としても知られています。


そんな『メルヘンフォーレスト』がこのたびフルリメイクを遂げ、2021年1月28日にニンテンドースイッチ/PS4/PC(Steam)向けに発売されます。リメイクにあたり買い切り型となった本作は、果たしてどんな進化を成したのでしょうか。アプリ版をご存じの方や、今回初めて『メルヘンフォーレスト』を知る人に向け、コンシューマ版の魅力と特徴をいち早くお届けしたいと思います。なお、今回プレイしたのは、PS4版となります。

『メルヘンフォーレスト』公式サイト

『メルヘンフォーレスト』ってどんなゲーム?

本作は、不思議な森で暮らしている主人公「メルン」の視点から、ファンタジックな物語を描く作品です。メルンの年齢はわずか9歳。幼い身ながら、おじいさんの仕事を手伝う健気さも泣かせます。

このたび発売されるコンシューマ版は、オリジナルとなるスマホ版の構造やゲーム性を基本的に受け継いでおり、物語のおおまかな展開やゲームの要素自体は共通しています。

まずは軽めに、スマホ版のスクリーンショットと共に紹介します。このスマホ版のテイストが、コンシューマ版でどのように変わるのか。その進化ぶりにもご注目ください。


スマホ版のグラフィックは、シンプルで可愛らしく、独自の空気感を演出。メルンの3Dキャラを含めたこの世界全体を一言で例えるなら、初代PSやPS2などの時代を彷彿とさせるデザイン、と表現すれば伝わりやすいでしょうか。


ちなみにメルンが喋る時は、2Dイラストも合わせて表示。こちらも独特なタッチで、親しみやすいテイストです。


このような優しい雰囲気を纏う『メルヘンフォーレスト』の物語は、お手伝いとして錬金に励む薬師パートからスタート。様々な種族とコミュニケーションを交わし、時に彼らのお願いを叶えつつ、必要な素材を集めるために森を奔走します。


時にはクイズに答え、釣りに精を出し、ひ弱なペンギンを鍛えることも。いずれも簡単操作で済み、テクニックなども問われない気軽なADVパートと言えます。


全体的に絵本のような雰囲気で展開する『メルヘンフォーレスト』ですが、実は第2部から大きな変化を迎えます。薬師を目指すADVパートは、いわば第1部に過ぎません。第2部以降で一変する展開も、『メルヘンフォーレスト』が高い評価を集める一因にもなっていますが、そちらについては後ほど詳しく触れさせていただきます。


ともあれ、ファンタジックな世界を舞台に、森の奥に住む幼い少女「メルン」が、お手伝いをきっかけに“とある真実”へと踏み込んでいく──そんな、可愛らしさと意外性を兼ね備えたのが、『メルヘンフォーレスト』という作品です。

コンシューマ向けにリメイクされた『メルヘンフォーレスト』は、見た目から快適度まで大きく進化


前述の通り、コンシューマ版『メルヘンフォーレスト』はスマホ版がベースなので、基本的な構成を踏襲しています。ですが、その進化ぶりは一目瞭然。まずはその見た目が、文字通りの意味で大きく変わっています。

幻想的な雰囲気を残しつつも世界全体が細かく描写されており、「メルンが住んでいる世界」という実感がより増しています。現実かと見まごうような写実的表現ではありませんが、価格帯(ダウンロード版 3,480円/パッケージ版:3,980円<いずれも税別>)を考慮すると、十分妥当な描き込みと言えるでしょう。


そしてグラフィック面で特筆すべきなのは、一新された「メルン」のビジュアル。シンプルなスマホ版とはうって変わり、豊かな表現力を備えた3Dモデルに仕上がっています。


PS2どころか、PS3時代でも滅多にお目にかからない可愛さ&完成度になったメルン。スイッチ/PS4/PCソフトの主人公として、堂々とした魅力を放っています。台詞時に登場する2Dイラストも描き込まれており、状況に応じた表情差分も豊富なので、会話を眺めているだけでも楽しくなります。


また、進化ぶりはUIにも現れています。例えば、スマホ版のメニュー画面は至ってシンプル。分かりやすさもあり、これはこれで決して悪いものではありません。


ですが、コンシューマ版のメニュー画面は、画面全体が世界観に深く馴染んでいます。メルンも全身が表示されて、足元のデザインまで確認可能。より洗練された画面構成へと姿を変えました。


操作方法は、タッチからコントローラになりましたが、それで遊びづらくなった印象はまるでありません。挙動や反応も軽快ですし、□ボタンをホールドしているとダッシュ状態になるので、移動面も快適。

スマホ版経験者にはお馴染みの「キノコの妖精さん」によるクイズも、コンシューマ版でパワーアップ。見た目だけでなく問題のレパートリーも増え、歯応えが増しました。

なお、クイズは全問正解がクリア条件ですが、スマホ版では全問終わるまでリトライ出来ない仕様でした。しかしコンシューマ版は、失敗した時点で終了するので、すぐにリトライが可能に。こういった細かい調整点も数多くあり、プレイの快適度も全体的に改善されています。

グラフィックの向上に伴い、住人たちの存在感もアップ。スマホ版でも個性的な面々でしたが、その内面と進化したビジュアルが相まったため、さらに印象深くなりました。

第1部は、森の住民との関わりが多いため、その見た目は没入感に大きく影響します。コンシューマ版の進化ぶりは、『メルヘンフォーレスト』の世界に一歩踏み込むハードルを、大いに下げてくれる効果があるように感じました。



《臥待 弦》

  • 1
  • 2
  • 次へ



続きを読む

Most Popular

新型VRヘッドセット「Meta Quest 3」が買いだと思う理由 | ギズモード・ジャパン

また6月4日からMeta Quest 2が4万7300円(128GBモデル)に値下げですって。The Vergeの記事によれば、いままで累計2,000万台も売りまくってきたというVRヘッドセット Questシリーズ。その最新型「Meta Quest 3」が発表されました。お値段は128GBモデルで7万4800円。また大容量ストレージモデルも登場します。詳細は9月27日に開催されるというMeta Connectで発表されるとのことですが、今現在わかっている情報だけでも買いのVRヘッドセットですよコレは。「カラーパススルー」を実現Image: Metaフロントにあるアイコニックな意匠のなかには、見える限りでも4つのカメラを内蔵。うち2つは約400万画素のRGBステレオカメラ、カラーパススルーを実現しているようです。中央部には深度センサーを内蔵。現実空間にある家具や壁も認識してくれるんですって。高解像ディスプレイを採用Image: MetaQuestシリーズのなかで、最も高解像なディスプレイパネルを採用。パンケーキレンズと組み合わせています。次世代Snapdragonチップセットを採用Image: MetaMeta Quest 2と比較してGPU性能が2倍の次世代Snapdragonチップセットを採用。フレームレート落ちが少なく、映像もよりディティールが豊かになります。40パーセント薄型化Image: Meta新しい光学設計により、40パーセントのダイエットに成功。スリムです。ヘッドバンドは後頭部が二股になっており、フィットしやすくなっていそう。また底面部に音量ボリュームボタンと、IPD調節用のダイヤルがあるのがわかります。コントローラにTruTouchハプティクスを採用 Image: MetaQuest Proのものに似たリング部のないコントローラが付属します。TruTouchハプティクスを採用しており、振動によるリアルな感覚が味わえそう。イヤホン端子は今のところ確認できずImage: Metaヘッドバンドの付け根のところにUSB Type-C端子があることが確認できます。しかしイヤホン端子は見当たらず。Meta Quest 2/Meta Quest ProもアップデートMeta...

[ 雑談 | BIOHAZARD RE:4 ] kiiroi903 ゲーム実況 part.2

やりますぞ〜〜やりますぞ。 発売日に購入、予約もしていたけれど他のゲームをやっているから一週間以上ずらしてやりはじめたんです。なので楽しみな気持ちが。 最初はゆっくりやりたいので低難易度です。 ※グロテスクな表現がありますのでご注意ください。 ※主独特の言い回しや方言があります。 ※上手ではないので、ご了承ください。 twitchでの深夜配信していたものです。 よかったらチャンネル登録、twitchのフォロー、Twitterのフォローお待ちしております。 https://www.twitch.tv/kiiroi903 https://twitter.com/kiiroimori

「楽園」 「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」 「ガリーボーイ」

「楽園」 「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」 「ガリーボーイ」 ソースリンク

Recent Comments